スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2009年09月28日

先週の連休、海を見たくて、何年かぶりに、行って来ました。

約1時間半電車に乗り、到着したのは、湘南海岸 稲村ヶ崎。


海はまだ夏の日差し 肌がジリジリ焼けますicon01


*いつのまにか、裸足になって砂浜へ駆けていく人がいましたよ。icon102




*寄せては引く波、いつまでも見ていて飽きませんね~







*沖では、いくつものヨットが浮かんでいました。 icon82icon82




*海は、やっぱりロマンがあるねとつぶやく人が・・・icon106





*ご飯は、やっぱりロマンがあるねとつぶやくのは・・・icon32

 
   

Posted by えるっち at 00:42Comments(0)自然

2009年09月24日

メイ 4週間目

9月22日 4週間目の診察にメイを連れて行きました。

最初の2週間は、缶詰で食欲も増し、体重も増え、体力がついてよか

ったなと思っていましたが、この2週間は、歩行は普通にできるよう

になったのですが、ご飯とお水とトイレ以外、ほとんど横になって、

寝ていました。

そのせいか、トイレに行っても、なかなか最初が出ず、出てもほんの

少し。その後すぐまたトイレに行って少しというように、何回かに分

けて、便が出るようで、量も少なくなりました。

獣医さんに、触診してもらったところ、下腸に10センチ程便が溜ま

っていますねと。

毎日出ていても、出きってなく、お腹に残っている分が、溜まってい

るのでしょうねと、言われました。

メイの場合、炎症で麻痺している神経が肛門のそばの為、排便そのも

のは問題なくても、便意を感じる感覚が弱くなっているそうです。

そのため、長い間、腸内に便が留まって、堅くなるので、よけいに出

にくくなっているようです。

ラキサトーンやヨーグルトで、便を柔らかくし、お腹のマッサージで

腸の動きを刺激し、なんとか出やすくなるといいなと思います。



抗生物質やステロイド剤の服用は終了です。

しばらく続けていたステロイド剤を、止めると治療を始めた時よりも、

症状が悪化する、リバウンドが出ることが、あるそうです。


来月の10日過ぎ(コンドロイチンのサプリを飲み始めて1ヶ月目)、

レントゲンを撮って骨の状態を診てもらう予定です。

それまで、慎重に、メイの具合を見ていこうと思います。


*外の景色を見るのが好きなメイ
 窓の側のキャットタワーに自分では乗れないので、天気が良い日は
 しばらく乗せてあげます。
 興味深そうに、鳥や歩く人の姿を見つめています。
  

Posted by えるっち at 20:00Comments(0)メイ

2009年09月23日

多摩川の 秋の夕暮れ 散歩道 

昨日は夕方から、多摩川を、パートナーとサイクリングしてきました。


*雲が多かった日だったので、夕方4時頃でもこの明るさ。
 でも、サイクリングするには、ちょうどいい気温。icon02



*河原はすっかり秋の植物にicon85



川沿いの遊歩道は、ジョッガー、ウォーキングの人達、犬を散歩に
連れている人等、の優先道路だよんicon111

かわいいワンコたちをパチリと撮らせていただきましたicon50












今度来るときはエルも散歩させようかな~
でも10m歩くのに15分かかるかもicon32







  

Posted by えるっち at 09:55Comments(0)

2009年09月21日

お参り

先々週末の続きです。
植物公園の隣の深大寺にお参りにいきました。


植物公園を出て、坂道を下って行くと参道があり、参道の真ん中の
階段を登って行くと、山門があります。

*東京では、浅草の浅草寺に次ぐ古刹とか
 山門の屋根は茅葺き!

*木々に囲まれた静かな境内は、みなさんが静かにお参りして
いました。

*私たちも、メイの回復をお願いしました。


*参道には何件もの蕎麦屋、焼き餅、蒸かし饅頭を売るお店があり、
 大勢の人で賑わっていました。湯気と芳ばしい匂いに全部食べたく
 なりました!icon117


一休庵は深大寺のだるま市の主役たちが並んでいましたicon32


*それぞれの店先に秋を感じます。icon43


*参道に沿って湧き水が流れていました。
 この良質な水のおかげで美味しい蕎麦ができるとかicon35


*湧き水の池の周りに、紫のきれいな花が、萩の花かな?



*参道の一番外側に、鬼太郎茶屋がありました。
 市内に住む水木しげるさんにちなんで、できたそうです。


*「鬼太郎~」 と今にも目玉親父の声がしそうですねicon115


*うちのエルも、夢の中で一緒にお参りしているかな~icon119



  

Posted by えるっち at 23:33Comments(0)

2009年09月18日

ネコもいろいろ

メイクーンには、いろいろな毛色があって、色によって

同じ種類のネコと思えないほど、雰囲気もぜ~んぜん違って、

面白いなと思います。icon41


特に、日本で三毛と呼ばれる色の子は、華やかな子が多いなと思い

ますが、中でも、とびっきりの美人さんをご紹介します。


こちらの→http://www.webport.ne.jp/alice/

Cat Craft Alice (C.C.ALICE)の

☆花ちゃん☆

(先日飼い主のノリエさんからブログでご紹介させていただくことを

了解いただきました。)


花ちゃんは、お名前の通り、登場しただけで、お花がぱっと咲いた

ように、とても華やかな美人さんです。icon81icon81

花ちゃんは、表情もとても豊か、性格も美人なキュートさん!icon79


飼い主のノリエさんは、花ちゃん以外にも、うちのメイと同じ年で

毛色がレッド&ホワイトの優しいボス君、

ブラック&ホワイトのベスちゃん(ベスちゃんはヒゲがとても

立派!)、

ゴージャスな毛並みでヨーロッパの貴婦人のようなイブちゃん、

輝くホワイトのアリスちゃん等、

全員違う毛色のメイクーンが8匹、ペルシャが2匹いて、

シニアのネコグループはノンビリと、ヤングのグループはノビノビと、

全員仲良く、暮らしているようすが、ブログを読むと、とてもほのぼの

伝わってきます。icon37icon37


市販のキャットタワーでは、狭かったり、小さすぎて、

なかなか大型のネコに合う物がないなと思っていましたが、

飼い主のノリエさんは、オリジナルの、ネコグッズを作られているだけ

あって、彼らが、居心地良く暮らせる、手作りの遊び場や、休む場所を

作るのが、とても上手で、ブログを読むと、そのアイディアにいつも

感心させられます。icon108

また、シニアグループの、メイクーンたちの健康管理についても、

ブログを読むと、とても参考になります。

そんな素敵な icon102icon103icon104C.C.ALICEicon102icon103icon104

ネコ好き、メイクーン好き、ネコグッズ好きの方、

ぜひ一度ご覧ください!☆


*うちの場合、爪研ぎは、大きなエル仕様にダンポールを使っていま
 す。



*キャットタワーの代わりのタンスの上でくつろぐエル
 いつか、エルもエルぐるみを作っていただきたいな~icon41
(お願いしま~す)icon06

  

Posted by えるっち at 23:07Comments(2)メイクーン

2009年09月15日

緑豊かな公園

昨晩は、近くのスーパーで刺身用の青森産のするめいかが、
1杯100円!! 
半分は刺身にして、後の半分は新里芋と一緒に煮物に。
とても大きないかで、どちらも十分な量が。
すごーく新鮮で、いか好きにはたまりませんでしたicon81icon81


話は変わって、
先週末秋晴れの中、パートナーと、地元の植物公園まで、
散歩に行ってきました。icon40

園内の売店 かわいらしいバラの小物があります。icon49


小道を行くパートナーをパチリicon103


蝶が、同じ色の花の蜜を吸いにきていました。icon77


大きな池や小川もあり、icon89


池には、30センチ以上の、大きなカメが何匹もいて、池の端に立つと
足下まで泳いで来ました! 餌付けされているのかな?


26万平方メートルの園内には、いくつも庭園があり、
季節毎に、いろいろな花が楽しめます。icon49icon49
春と秋には、バラ園が見事ですが、まだ時期が早かったようです。


自然を満喫して帰って来たら、
スティッチが、ひっくり返って、待っていました 
ここも野生の王国?icon32
  

Posted by えるっち at 12:05Comments(0)自然

2009年09月12日

柿右衛門 秋のうた 

昨晩は、久しぶりに、ポテトサラダとニンジンスープを作りました。
秋になると根菜類の料理が、恋しくなりますねicon47

蒸し暑いのが苦手な、うちの3匹は、秋になるのが、
嬉しくなるタイプicon81icon81

柿右衛門、鼻歌を歌ってるけど、何を歌っているの?



キノコ ノコノコ ノコノコ キナコicon35 

キナコ ノコノコ ノコノコ ピヨコicon78

ピヨコ ノコノコ ノコノコ ピノコicon32

ピノコ ノコノコ ノコノコ キノコicon43

icon50



※何のうた?


 
※何かの呪文だねって、エルがつぶやきました。

柿右衛門、今度、みなさんに、意味を説明してねicon115icon35



※はーいicon82icon82
  

Posted by えるっち at 09:48Comments(0)

2009年09月10日

来年のえと

来年は、12年に一度、ネコ科の動物にとっては唯一入れた寅年!icon92


十二支になんでネコが入れなかったのか?

ネズミに騙されたネコの話は有名ですが、ネズミを捕る為に飼わ

れるようになったネコ、古代エジプトでは神聖な神として祭られ

た最古の動物なのですが、十二支の生まれた中国では別の見方があ

り、それぞれの国柄と歴史を感じます。

さて、寅年。

年明け最初の月、このひとのアップのカレンダーはいかがでしょうか?



 正面だとちょっと迫力ありすぎと思われた方、
では、こちらは いかがでしょうか?



と~らや~icon103icon104
そう言えばお菓子の虎屋もあったな~icon32

  

Posted by えるっち at 06:00Comments(0)エル

2009年09月09日

メイ2週間たって

メイが突然ヨロケて上手く歩けなくなってから、2週間後の受診に

昨晩行ってきました。

最初の1週間は、1日1回のステロイドの消炎剤と朝晩2回の抗生

物質、1週間目からは、朝晩2回、2分の1錠のビルバック(コン

ドロイチンのサプリメント)が追加。

先週1週間の間に、歩行は、ほとんどよろけず歩けるようになりま

した。

食欲も増し、体重も1週間で100g増え、毛並みも、ここ数年来

見たことが無かったくらい艶々!icon69



8月26日の晩、突然歩行ができず、身体をかたむけながら、ヨロ

ヨロ歩いてたメイ。

ここまで回復しくれて、本当によかったです。!!icon92


昨晩からステロイド剤は、1日におきになりました。

抗生物質は後2週間、サプリは1ヶ月は、朝晩2回服用です。


初回の受診時、背骨の関節炎と言われ、カルシウムとか飲ませてお

けばよかったかなと、獣医に尋ねたら、カルシウムだけを与えると

過剰な分が、リンとか骨に必要な栄養まで、一緒に排出してしまう

で、やめたほうがいいですよと。

カルシウムサプリの過剰摂取で、骨がもろくなり、数十センチの高

さから飛び降り、骨折した犬もいたそうな。

知らずに与えると、かえって害になることもあるので、正しい知識

が必要だと実感。


「かならず元気になるからね」と撫でてあげると、ウワワンと嬉し

そうに返事をし、ゴロゴロ言うメイ。

またカーテンレールの上を走れるくらい、元気になれるかな!☆


※ほっぺたをクルリと舐めるお茶目なメイicon42


※ほら、鼻のてっぺんだって届くんだよicon71

  

Posted by えるっち at 08:00Comments(2)メイ

2009年09月08日

夏のおわりに

9月に入って、ベランダのブーゲンビリアがやっと咲き始めました。

※8月中は葉も黄色く枯れてきて、今年はダメかなとあきらめて
いたので、とってもウレシイですicon103



まだまだ残暑は厳しいけれど、みなさん体調をくずさないよう
気を付けてくださいねicon01
  

Posted by えるっち at 07:30Comments(0)

2009年09月06日

レッツゴー オーストリア♪

今年は、「日本オーストリア交流年2009」だそうで、
日本とオーストリアで様々な記念行事が開催され、
今回は「クイズに答えてオーストリアに行こう」という企画が
新聞に掲載されていました。(今回2回目の企画とか)

WEBでクイズ12問に答え、全問正解者の中から抽選で優勝者
と準優勝者には、オーストリアへビジネスクラスの航空券とホテ
ルの宿泊券が当たる。!!icon92

ちゃんとヒントも載っていて(きれいな写真付き)、それを読む
と、オーストリアの歴史、文化、産業まで知ることができ、けっ
こう面白かったです。icon108

オーストリアはヨーロッパの中で、もっとも森林が多い国だそう
で、(岐阜県に似てますね)歴史も古く、中世の壮大なバロック
建築等、見所がいっぱいありそうです。

そして、澄んだ空気と水に育まれて採れた新鮮な乳製品からは、
ヨーロッパで、一番美味しい スィーツ&アイスクリームが
食べれるとか☆☆☆!

興味がある方はWEBで検索して見てね。


オーストリア文化をひとつご紹介。

レザミひだメディケアガーデンで、オーストリア在住の著名な
日本人彫刻家が創った作品を中庭の噴水に見ることができます。

チロルアルプスの山から切り出した岩が素材となっていて、
雄大なアルプスの山肌を感じます。icon93

敷地内には身体にやさしい食材を使ったレストランもあります。icon79


食欲と芸術の秋、
お散歩がてら、見にいらしゃってはいかがでしょうか♪

http://lesamishida.com/index.html


※エルも当たってウィーンと飛んで行きたいな~icon50
  

Posted by えるっち at 15:10Comments(0)

2009年09月04日

あいさつ

曇りがちで、半袖では肌寒いほどの今日、珍しいお客さんが来ました。
朝早く、柿右衛門が窓へダッシュ!
なんだろうと見に行くと、和室の窓の網戸の上に、何かがとまっています。



 なんと とても大きなアブラゼミさん!
 一休みに来たのでしょうか?


 まばたきもせず一心に見つめる柿右衛門



 たまらずなが~い胴を精一杯のばしてみますが、残念!届きません
 
 ゆっくり安心して休んでいたアブラゼミさん 
 しばらくすると、一瞬のうちに飛んでいってしまいました。



 残念そうにいつまでも見ている柿右衛門を見つめるメイが

 ここで一句
 
 「油売って ここで休むか アブラゼミ」 
                   小林サッサとねるかicon77
 
  

Posted by えるっち at 00:20Comments(0)

2009年09月02日

メイ1週間目

今日から9月、幸い台風も上陸せず、今日は初秋にふさわしいからりと

した1日でした。

メイの異変から今日で1週間、再診の日です。

獣医に診てもらい1週間前より麻痺が進行せず症状は上向きかげん、

ただ麻痺は怪我のように早く良くなるものではなく、元に戻るには

最低でも1ヶ月位かかるらしい。

今日は抗生剤とステロイド系の消炎剤と併せてコンドロイチンのサ

プリメントをもらいました。

一番下の背骨が炎症を起こしていたのですが、このサプリメントを

飲むと脊髄を圧迫している背骨の前側の部分の骨の増殖を抑えるこ

とができるそうです。

薬は缶詰のご飯とバターでなんとかごまかして食べてもらえてます

が、サプリメントをどう飲ませるか思案です。icon02


※けっこう大きなカプセル 1回この半分を食事時とは別にあげます。


※爪研ぎしたり・・・


※タンスの引き出しを片手で開けて入ろうとしたり、以前のメイの行動
に戻ってきた部分もあるけど・・・


※炎症は高齢のためかもしれないって、メイあんまり無茶しないでねicon50

  

Posted by えるっち at 00:46Comments(0)メイ