2009年10月30日
スパイスでスッキリ !☆
今年は、新型インフルエンザの流行もあり、
身体の免疫力を高めてくれるメニューを
よく作ります。
昨日、地元の図書館で見つけたこの本
「カレーな薬膳」は、インド料理の研鑽を積んで
15年の著者が、身近な材料でできる、南インドの
薬膳カレーを効能別にレシピで紹介。

*「カレーな薬膳」 渡辺玲 晶文社
著者によると、南インド人は、
ヨーロッパ人と同じアーリア系の北インド人とは
違う民族らしく、顔や性格も日本人に似ているのだとか。
スパイスを上手に使って、油控えめで、野菜、豆が豊富で、
身体によく、胃にももたれず、美味しい南インド料理の数々。
動脈硬化や高血圧、痛風の予防、腰痛、肩こりの
解消、便秘、冷え性、ダイエット等効果があるそうで、
連日深夜まで仕事のパートナーの疲労回復を願って
早速チキンカレーを作ってみました。

スパイスは、シナモンステック、クローブ、
カルダモン、、ブラックベパー、ベイリーフ
ターメリック、カイエンパウダー、コリアンダーパウダー
を使いました。(マスタードシードはお店になく今回は省略)
本には載っていないのですが、じゃがいもと
ヨーグルトもプラスしてみました。
市販のカレールーを使わずスパイスのみで
作ったせいか、あっさりして、パートナーの
感想も上々~
夜10時30分から食べましたが、
翌朝も、胃にももたれず、身体もポカポカあったかく
目覚めもすっきり。
(市販のルーを使うとなぜか、胃にもたれるのは、
小麦粉、大量の油脂、うまみ調味料といわれる
たくさんの添加物が含まれるからだそうです。)
この本で紹介されている料理は、てばやくできる
ものばかりなので、またいろいろ作って、美味しく
風邪の予防をしようかな~

*エルと柿右衛門の会話
「そのうちぼくたちのご飯まで、スパイスが
入ってたりしてね~」
身体の免疫力を高めてくれるメニューを
よく作ります。
昨日、地元の図書館で見つけたこの本
「カレーな薬膳」は、インド料理の研鑽を積んで
15年の著者が、身近な材料でできる、南インドの
薬膳カレーを効能別にレシピで紹介。

*「カレーな薬膳」 渡辺玲 晶文社
著者によると、南インド人は、
ヨーロッパ人と同じアーリア系の北インド人とは
違う民族らしく、顔や性格も日本人に似ているのだとか。
スパイスを上手に使って、油控えめで、野菜、豆が豊富で、
身体によく、胃にももたれず、美味しい南インド料理の数々。
動脈硬化や高血圧、痛風の予防、腰痛、肩こりの
解消、便秘、冷え性、ダイエット等効果があるそうで、
連日深夜まで仕事のパートナーの疲労回復を願って
早速チキンカレーを作ってみました。
スパイスは、シナモンステック、クローブ、
カルダモン、、ブラックベパー、ベイリーフ
ターメリック、カイエンパウダー、コリアンダーパウダー
を使いました。(マスタードシードはお店になく今回は省略)
本には載っていないのですが、じゃがいもと
ヨーグルトもプラスしてみました。
市販のカレールーを使わずスパイスのみで
作ったせいか、あっさりして、パートナーの
感想も上々~

夜10時30分から食べましたが、
翌朝も、胃にももたれず、身体もポカポカあったかく
目覚めもすっきり。

(市販のルーを使うとなぜか、胃にもたれるのは、
小麦粉、大量の油脂、うまみ調味料といわれる
たくさんの添加物が含まれるからだそうです。)
この本で紹介されている料理は、てばやくできる
ものばかりなので、またいろいろ作って、美味しく
風邪の予防をしようかな~

*エルと柿右衛門の会話
「そのうちぼくたちのご飯まで、スパイスが
入ってたりしてね~」

Posted by えるっち at 12:00│Comments(0)
│料理